
|







|

|


|
【総合展示(特別コーナー)】
印刷博物館×「活版印刷三日月堂」 コラボ企画
|

|

|


ほしおさなえさんの人気シリーズ「活版印刷三日月堂」の第4巻発売を記念して、コラボ企画を印刷博物館にて開催します。
ポプラ社発行の「活版印刷三日月堂」は小江戸と称される川越の小さな活版印刷所「三日月堂」を舞台にした小説で、活字を通じて訪れる人々の心の揺らぎや、小さなきっかけで事が動きだすワクワク感が、とても細やかな視線で描かれている作品です。 コラボ企画では「活版印刷三日月堂」の世界の雰囲気を再現した作品を、2期に分け展示室内に特別展示します。第2期からは第1期の作品に加え、新たな作品が加わります。コラボ企画開催中、地下展示室ご入館時に博物館受付にて「三日月堂」とお声がけいただくと、もれなく入館者全員に博物館の「三日月堂館内ツアーマップ」を差し上げます(1人一枚まで)。 また、印刷工房での印刷体験、ほしおさなえさんのトークショーやサイン会などの特別イベント、オリジナルワークショップなどが行われます。 実際の活字や印刷機に触れ、「活版印刷三日月堂」の世界に思いを巡らしながら、印刷がたどってきた歴史や技術をより深く理解することができます。
詳細はこちらから ※ポプラ社ホームページへ移動します。

会 期 |
: |
2018年8月7日(火)〜2019年1月20日(日) |
休館日 |
: |
毎週月曜日 (ただし9月17日、9月24日、12月24日、1月14日は開館)、9月18日(火)、9月25日(火)、10月6日(土)〜10月9日(火)、10月19日(金)、12月25日(火)、12月29日(土)〜1月3日(木)、1月15日(火) |
開館時間 |
: |
10:00〜18:00(入場は17:30まで) |
入場料 |
: |
第1期:2018年8月7日(火)〜2018年10月5日(金) 一般300円、学生200円、中高生100円、小学生以下無料
第2期:2018年10月10日(水)〜2019年1月20日(日) 一般800円、学生500円、中高生300円、小学生以下無料 (※企画展「天文学と印刷」展開催のため) (ただし、10月10日(水)〜10月18日(木)は部分開館のため無料。11月3日(土・祝)文化の日は入場無料)
※20名以上の団体は各50円引き ※65歳以上の方は無料 ※身体障害者手帳等お持ちの方とその付き添いの方は無料
|


|

|

|
『活版印刷三日月堂』第4巻発売記念イベント

1、ほしおさなえのトークショー&サイン会 日時 : 8月11日(土・祝)16:00〜18:00(終了時間は予定です) 会場 : 印刷博物館 グーテンベルクルーム(地階) 料金 : 無料(別途入場料が必要です) 定員 : 80名(事前申込先着順) 応募期間 : 2018年7月20日(金)10:00〜定員になり次第終了
2、活版詩集(冊子)ワークショップ 活版詩集(冊子)ワークショップでは、ほしおさなえさんと一緒に八木重吉の詩集をつくります。 A6判16ページの本文を1人1ぺージずつ組版し、校正刷りを行います。弓子さんの仕事を体験してみましょう。 日時 : 8月12日(日)13:00〜14:30(終了時間は予定です) 会場 : 印刷博物館 印刷工房 料金 : 3000円(入場料を含む) 定員 : 11名(抽選) 応募期間 : 2018年7月20日(金)10:00〜2018年7月27日(金)17:00 ※7月31日(火)当選者のみにメールにて通知いたします。
3、活版印刷でつくる 三日月堂番外編冊子 ワークショップ 活版印刷でつくる 三日月堂番外編冊子 ワークショップでは、ほしおさなえさんと一緒に活版印刷の刷りだし用紙を手で折り、断裁・製本します。表紙は活版印刷で印刷を行います。 日時 :10月21日(日)13:30〜14:30(終了時間は予定です) 会場 : 印刷博物館 印刷工房 料金 : 4000円(入場料を含む) 定員 : 20名(抽選) 応募期間 : 2018年10月2日(火)10:00〜2018年10月8日(月・祝)17:00 ※10月10日(水)当選者のみにメールにて通知いたします。
詳細はこちら>>
|
|
|

|



|

|
|

|

|