企画展示
ヴァチカン教皇庁図書館展Ⅱ
書物がひらくルネサンス
2015年4月25日(土)~2015年7月12日(日)
10:00~18:00(入場は17:30まで)
「ヴァチカン教皇庁図書館展―書物の誕生」(2002年) 開催から13年目となる2015年。〈書物〉と〈ルネサンス〉をテーマに第2回展を開催します。
ヴァチカン教皇庁図書館が誕生した時代、書物の再生がルネサンスとともに到来しました。旧来の手写本や、新たに登場した活字本、そして書物を飾ろうという要望にこたえて生まれた木版・銅版画は、書物の輝きを推進する役割を果たします。
本展では、ヴァチカン教皇庁図書館所蔵の中世写本、初期刊本、地図、書簡類計21点を中心に、印刷博物館および国内諸機関所蔵の書物を加えた計69点を展示、ルネサンス精神の比類なき生き証人である書物の魅力に迫ります。
会期
2015年4月25日(土)~2015年7月12日(日)
休館日
毎週月曜日(ただし5月4日(月・祝)は開館)、5月7日(木)
開館時間
10:00~18:00(入場は17:30まで)
入場料
一般800円、学生500円、中高生300円、小学生以下無料
※20名以上の団体は各50円引き
※65歳以上の方は無料
※身体障害者手帳等お持ちの方とその付き添いの方は無料
※5月5日(火・祝)こどもの日は入場無料
主催
凸版印刷株式会社 印刷博物館/ヴァチカン教皇庁図書館
後援
一般財団法人 日本聖書協会/宗教法人 カトリック中央協議会広報/宗教法人 カトリック東京大司教区
イベント情報
図書館再生―なぜ図書館は生まれ変わるのか
-
チェーザレ・パジーニ(ヴァチカン教皇庁図書館館長)/パオロ・ヴィアン(ヴァチカン教皇庁図書館写本部長)/アダルベルト・ロト(ヴァチカン教皇庁図書館印刷本部長)/石田英敬(東京大学附属図書館副館長)/樺山紘一(印刷博物館館長)
日時:2015年4月25日(土)14:00~17:30(終了時間は予定です) 会場:東京大学本郷キャンパス福武ホールB2F[福武ラーニングシアター]
(〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1)
※外部会場での開催となります。ご注意ください。 料金:1,000円(当日会場にてお支払いください) 定員:200名 事前申込制 先着順事前申込必要
「システィーナ礼拝堂」特別上映
-
実施日:2015年5月20日(水)、5月21日(木) 時間:各日 13:30~、14:30~、15:30~、16:30~ 会場:印刷博物館 VRシアター 参加費:無料(別途、企画展入場料が必要です) 定員:各回30名(1日4回、計8回) 事前申込制 抽選事前申込必要
カリグラフィの世界
-
小田原真喜子(カリグラファー、MAKIKOオフィス主宰)
日時:2015年6月6日(土)14:00~16:00 会場:印刷博物館 グーテンベルクルーム 参加費:1,000円(別途、企画展入場料が必要です) 定員:50名 事前申込制 先着順事前申込必要
アルド・マヌーツィオの魅力
-
雪嶋宏一(早稲田大学教育・総合科学学術院 教授)/白井敬尚(グラフィックデザイナー 白井敬尚形成事務所主宰)
日時:2015年6月27日(土)14:00~16:00 会場:印刷博物館 グーテンベルクルーム 参加費:無料(別途、企画展入場料が必要です) 定員:80名 事前申込制 先着順事前申込必要
「書物がひらくルネサンス」とは
-
中西保仁(印刷博物館 学芸員)
日時:2015年7月11日(土)14:00~16:00 会場:印刷博物館 グーテンベルクルーム 参加費:無料(別途、企画展入場料が必要です) 定員:80名 事前申込制 先着順事前申込必要
本邦初公開!プロジェクションマッピングでヴァチカン教皇庁図書館
-
図書館が歩んできた歴史を迫力あるコンピュータグラフィックスで体感。
※開催期間中 終日 本展会場にて上映(事前申込なし、直接会場にお越しください)
製本デモンストレーション
-
Les fragments de M(レ・フラグマン・ドゥ・エム)
※「レ・フラグマン・ドゥ・エム」(frgm フラグム)は三人の製本家と一人の箔押し師によるユニットです。日時:2015年6月20日(土)13:00~、15:00~、17:00~ 参加費:無料(別途、企画展入場料が必要です) 会場:印刷博物館 プロローグ展示ゾーン奥 参加方法:事前申込不要 直接会場にお越しください
10:00~18:00(入場は17:30まで)